QA機能における各操作(問い合わせ/回答)と連動して通知するため、常時ログインしておく必要はありません。
操作ごとに通知先を設定できるため、新規問い合わせ時は一次窓口、以降はアサインされたサポート担当者のみにメール通知する、常に関係者全員にメール通知するなど、さまざまな運用に対応可能です。
ユーザ登録時にも自動で通知するため、ログイン情報を手動で通知する必要もありません。(手動通知にも対応)
また、問い合わせの回答期限や保守契約終了日に合わせてリマインドすることができるため、問い合わせ回答や契約更新の漏れを防止します。
会社/ユーザ/権限/タグ(※)など、さまざまな条件でユーザへのメール送信が可能です。これにより、全顧客への機能アップデート通知、棚卸担当者への棚卸依頼など、目的に応じた通知が可能となります。
また、メール送信履歴の管理により、送信ステータスの把握や前回送信したメールの再活用、日時指定でのタイマー送信にも対応しています。
※タグは会社/ユーザ単位に設定可能となります
通知メールのテンプレートは自由に設定することができ、問い合わせのタイトル名や投稿者などの変数も利用可能です。
特に、QA機能ではサポート部門/顧客それぞれにテンプレートを設定できるため、サポート部門向けには詳細な情報を、顧客向けには丁寧な文面を通知といった使い分けも可能です。